ユビーに転職して半年、慣れない技術スタックでも何とかやっていけている
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 @syu_cream です。
わたしは半年ほど前にユビー株式会社へソフトウェアエンジニア(以下 SWE)として転職しています。転職前後のストーリーは以下のエントリにて紹介しています。
本記事では入社から半年後にかけての展開について綴ろうと思います。
ユビーの SWE について
まず自分が在籍する、ユビーの SWE というポジションについて触れておきます。
昨今のテック企業では選考の間に技術面接を経てポジションにマッチする技術力を持っているかを評価するケースが多々あると思われますが、ユビーではこのような技術面接は行っていません。その代わりに、特定の技術スタックへの理解が深いかどうかなどは問わず、プロダクト開発に欠かせない素養があるかを確認するため面接を設けています。この面接の体系についてはより詳しくまとめた記事があります。
ユビーの SWE として入社した後の話
入社時点でのスキル
技術力を評価されずに入社した後、実際に業務を回せるのか。どのような活躍ができるのか。もしかしたら疑問に思われる方もいるかもしれません。
さて、わたしもユビーの選考を受けた時にこちらの面接を受けています。そして実際、ユビーでは多用される Kotlin や GraphQL 、 React などの知識があるかは問われることなく選考を終えております。以下がユビーで採用している主要な技術なのですが、 React や Kotlin は少し触れた程度、 TypeScript や GraphQL は触れたことすらない程度で、実務レベルの経験をしているとはお世辞には言えない状態でした。( GCP については幸いながら 3 年以上の経験がありました)
入社後半年間のプロダクト開発業務
そのような、技術スタックのマッチ具合でいうと芳しくない状態からここ半年間で、以下のような開発業務に携わっています。
全体的に、必要な技術は必要になったその都度細かく学習しつつ、あまり学習に時間をさきすぎず開発を進めています。 React、 TypeScript の知識があまりないまま 1. のユビーAI受診相談の開発に着手した際は正直かなりの苦戦を強いられましたが、物怖じせず突っ込んでみて必要に迫られた知識を習得するのは自分の性分とは合っているように感じています。また GCP の利用経験があることから適度にインフラ周りのタスクも並行して取り、やろうとしていることが何も分からない!という状態を回避しています。そうして都度キャッチアップを繰り返していると既知の領域も広がってゆき、入社後半年経過した現時点では、分からないことも多々ありつつも開発を回せるようにはなってきています。
そんな訳でスキルのミスマッチは何とかカバーすることはできているのですが、他方でタスクの見積もり精度が甘くなったり消化が遅れるなど、スキル不足ゆえにバリューを発揮しきれずもどかしさを感じるシーンもあります。ただこの点は現在は苦しみがあるものの、キャッチアップを続けていくうちに時間が解決してくれる部分もあるかと考えています。
プロダクト開発以外での貢献
ユビーの SWE はプロダクト開発以外にも OKR 作成と議論、ホラクラシー組織開発、採用などやるべきことが多々あります。それぞれ少なくないリソースを注ぐことになり、リソースが分散することに辛さもありつつも多岐に渡る活動ができることには面白さを感じています。
この中で特にわたしがコミットしているのは採用です。例えば、その一環で直近ですと以下のようなユビーに興味を持ってくれる人が集まれる Slack ワークスペースの用意などを行っています(もしご興味がおありの方いらっしゃれば、ぜひご参加ください!!!)
ユビーに興味があるエンジニアの人たちとユビーの中の人でもっとラフに非同期で話せる場所が欲しいな......と思ったので、このたびそれ専用の Slack ワークスペースを作ってみました!🥳ご興味がある方、以下フォームより参加表明を!何卒何卒〜〜!!✨✨✨https://t.co/QHChQPIuLK
— しゅー くりーむ (@syu_cream) 2021年12月16日
会社の様子というのは社外からは観測しがたく、またカジュアル面談は”カジュアル”とうたいつつも実施までに時間的・心理的ハードルが高い課題があるのではという仮説を持っています。これに対して、社内メンバーが同時に多数参加できかつ気軽なテキストベースのコミュニケーションが可能な Slack ワークスペースを設けることで一定対策できるのではと考えた次第です。すぐの採用に繋がらなくとも会社のプレゼンス向上に期待することも期待できます。
採用ひとつとっても奥深く、プロダクト開発以外にもコミットすることで面白い経験ができています。
おわりに
以上、わたしがユビーに入社するあたりから半年目までの簡単な振り返りでした。技術スキルのマッチ具合やスキル不足で転職をためらう人は多々いると思いますが、わたしのように後からキャッチアップして辻褄を合わせるというやり方もあります。できないことが多い時期はそれなりの苦しみを感じますが、アンラーンして新しい技術を吸収できる素養さえあればやがて乗り越えられるはずですし、できることが増えた状態で見渡す景色は美しいものです。特にわたしが所属するユビーではアンラーンしてやっていける素養を重視するので、その点で不安を感じる方がいればご一考いただけると嬉しいです!
最後に、 Meety 上でカジュアル面談募集しております。本記事やユビーについて気になったことがございましたら、ぜひご応募ください!
もっと気軽にお話したいご希望ありましたら、記事中で紹介した Slack ワークスペースもぜひ!
ユビーに興味があるエンジニアの人たちとユビーの中の人でもっとラフに非同期で話せる場所が欲しいな......と思ったので、このたびそれ専用の Slack ワークスペースを作ってみました!🥳ご興味がある方、以下フォームより参加表明を!何卒何卒〜〜!!✨✨✨https://t.co/QHChQPIuLK
— しゅー くりーむ (@syu_cream) 2021年12月16日