はじめに
今年も残り少ない日数となってきた今日この頃。みなさんにとって今年はどんな年になりましたか?ぼくの所属するユビー株式会社も今年も様々な飛躍と進化を遂げております。
特に多様なバックグラウンドを持つ優秀なメンバーが加入したことは目覚ましい点です。とりわけ「エンジニア」という枠 ( https://recruit.ubie.life/engineer 以下で定義されている JD ) で加入したメンバーは今年 20 人ほどいるようでした。 とは言うもののさて、具体的にはどのようなメンバーがジョインしたのでしょうか。ユビーのメンバーは転職する際にいわゆる転職ブログエントリを書いているケースが多く、この場でいくつか抜粋して紹介させていただこうと思います!
転職エントリを一部紹介!
@itkq
転職えんとりーです / Ubie 株式会社に入社していた https://t.co/anCRYSNhut
— いたこ (@itkq) 2021年2月24日
まずは SRE の @itkq です。コロナ禍で長く続くリモートワークと事業への貢献を加味して転職への転換を振り返っています。
@h13i32maru
Ubieという医療系ベンチャーに転職するので、ブログかいてみました。
— Ryo Maruyama (@h13i32maru) 2021年2月12日
転職の意思決定(クックパッド → Ubie)https://t.co/LChrlFDghN
次はソフトウェアエンジニアとして toB 向けサービス開発をしている @h13i32maru です。転職という意思決定をする上で、感情に流されず懸念要素を洗い出し整理していく良エントリを書いています。
@empitsu88
食べログからUbieに転職してそろそろ2ヶ月なので、いわゆる入社エントリを書きました。
— えんぴつ (@empitsu88) 2021年8月11日
ソフトウェアエンジニアとしてUbieに入社しました #note https://t.co/vXyOFmqs2C
お次もソフトウェアエンジニアの @empitsu88 です。働きやすさという観点も加えて転職を振り返ってます。
@jagabass
Ubieに転職して1ヶ月が経ったので入社エントリを書きました!転職活動時の意思決定や入社後の感想を中心にお話ししています〜 https://t.co/2Zf2KLK5WP
— じゃがじゃが (@jagabass) 2021年8月2日
@jagabass はデータアナリストとしてジョインしデータ分析スキルを武器に幅広く活躍しています。
@syu_cream
近況です。今後ともよろしくお願いいたします。https://t.co/8WpmGWqhe4
— しゅー くりーむ (@syu_cream) 2021年8月4日
筆者自身です。ソフトウェアエンジニアとして転職しています。コンフォートゾーンの脱出と自身のスキルセットの多様化などの思惑を踏まえ、ユビーへのジョインを決断しています。
@dtaniwaki
Ubieに入社して1ヶ月経ったので、入社エントリーを書きました。#Ubie #ユビー #SRE #Kuberneteshttps://t.co/q5p9CHiNXY
— Daisuke Taniwaki (@dtaniwaki) 2021年9月7日
SRE として @dtaniwaki ジョインして、持ち前の技術力の高さを生かしてインフラ整備やイベント登壇など多岐に渡る活躍をしています。
@m_mizutani
書きました。9月からはUbieという医療系のスタートアップで引き続きセキュリティエンジニアをやっていきます。各位何卒よろしくお願いいたします。
— mizutani (@m_mizutani) 2021年8月1日
転職します(Cookpad → Ubie) - ある研究者の手記 https://t.co/KyA6SA8EHL
@m_mizutani は比較的最近できた セキュリティエンジア ポジションでジョインしています。最近は一人アドベントカレンダーを回すなどしており...正気か!!?
@shikajiro
ZOZOテクノロジーズ/ZOZO研究所を退職しました。次は医療xAIスタートアップUbieに行ってきます。|shikajiro @shikajiro #note https://t.co/jsRGXr2red
— しかじろう (@shikajiro) 2021年8月5日
@shikajiro はソフトウェアエンジニアとして入社しており、現在 toB 向けサービスの開発に従事しています。「ML以外のエンジニアリング全部やる」をモットーに活躍してきたところからの転職、エモさ溢れるエントリを書かれています。
@hokaccha
近況です | クックパッドを退職して Ubie Discovery に転職しました - hokaccha memo https://t.co/N3KdNGIacH
— hokaccha (@hokaccha) 2021年9月1日
@hokaccha もソフトウェアエンジニアとして入社しております。彼もまたエモさ溢れるエントリをしたためています。とりもどそう、青春。
@okiyuki99
本日12/1からUbieに入社しました。スタートアップらしく、崖の上から飛び降りながら飛行機を作る環境をEnjoyしていきたいと思います
— OKIYUKI (@okiyuki99) 2021年11月30日
ブログエントリではないですが、データアナリストとして @okiyuki99 もジョインしています。早速多角的にデータ分析をしてプロダクトにバリバリ貢献しています。
ohtaman
本日から Ubie Discovery です!
— おおたまん (@ohtaman) 2021年11月30日
BrainPadのみなさん、12年間ありがとうございました!
#はてなブログ
12年お世話になった BrainPad から Ubie へ行きます - 0-8 https://t.co/FpmJkO0Kyg
ohtaman は前職において CDTO (最高データ技術責任者)という立場におり、ユビーには機械学習エンジニアとしてジョインしています。 12 年間にわたる前職の振り返りとユビーでの展望、読み応えがあります。
@takahi_i
書きました! / Ubie Discovery に転職しました(人生初の入社エントリ)|takahi_i @takahi_i #note https://t.co/BWBn79tc5s
— Takahiko Ito (@takahi_i) 2021年9月17日
@takahi_i は機械学習や検索を得意とするエンジニアであり、「MLがサービスの根幹で使われている」ことなど専門性を活かせる職場であることをエントリで振り返っています。
おわりに
上記に挙げたのは一例で、他にも紹介しきれない魅力的なメンバーがおります。優秀なメンバーが揃うドリームチームが出来上がりつつあり、個人的には良いメンバーと一緒に働けるこの環境がある種の福利厚生にも思えてきています。 が、ユビーの野望は果てしなくチャレンジしたい領域が多分にある一方まだまだ人が足りません。まだまだ手の届いていない課題が山ほどあります!このエントリをみているあなたの将来の選択肢にユビーを考えてみませんか?
ユビーについてもっと知るには、以下のページをご覧頂けると幸いです。
Meety をやっているメンバーも多く、カジュアル面談もお気軽にご参加いただけます。
また、最近ユビー在籍エンジニアとラフに話せる専用 Slack ワークスペースを用意してみました。招待制になっておりフォームの入力が必要になってしまいますが、ぜひお気軽にご参加ください。カジュアル面談より更にカジュアルな非同期に話を聞く場として、あるいはユビーの雰囲気を感じ取ることを目的として、ご活用いただけると嬉しいです!
ユビーに興味があるエンジニアの人たちとユビーの中の人でもっとラフに非同期で話せる場所が欲しいな......と思ったので、このたびそれ専用の Slack ワークスペースを作ってみました!🥳ご興味がある方、以下フォームより参加表明を!何卒何卒〜〜!!✨✨✨https://t.co/QHChQPIuLK
— しゅー くりーむ (@syu_cream) 2021年12月16日